シャケマ!ブログ

シャケマ!の様々なマーケティング情報発信ブログ ═Shake & Marketing Blog═

あなたは、ワクチン接種する?しない?

f:id:shakema:20210804172224p:plain

はい、どーも!注射の前のアルコール大丈夫なのか不安な、シャケマ!です!今回は、新型コロナウイルスのワクチン接種について書いていきます!

 

あなたは、接種する派?しない派?

皆さんも、友達、家族、職場などで、もうとっくにお話しをしていることかと思いますが、新型コロナウイルスのワクチン接種をする?しない?という話題がよくあると思います。

 

 

ネットでもよく目にしますが「本来なら5年くらい治験するべきものだ~」とか「10年や20年後に副作用が表れて健康被害になるかも」など、

 

コロナの心配よりも、将来の身体への影響の方が懸念されております。

 

また、基礎疾患や小さな持病もある方は、ワクチンの種類を気にするケースも少なくはありません。現在3種類あり、よく比較サイトでは上辺だけ書かれていますが、

 

ワクチンによっては血栓が出来やすかったり、女性の子宮への悪影響や、アナフィラキシーショックになる確率が高いモノもある様ですが、

 

公にはなっていないので、真偽は闇の中・・・。

 

 

ブログやSNSに加えて、YouTubeでも若年層向けなどに、ワクチン接種の動画を取り扱う方も増えてきましたよね。

 


www.youtube.com

 

様々な憶測や噂が飛び交っておりますが、皆さんは「する派」でしょうか?それとも「しない派」でしょうか?

 

私は「する派」だったけど・・・

もしコロナ感染してしまい、万が一重症化から死亡。なんてことになったら、死の間際に、きっとワクチン接種を拒んだことを深く後悔することでしょう。

 

なので、シャケマ!はワクチン接種「する派」だったのですが、

 

つい先日、ようやくシャケマ!の手元にも、ワクチン接種券が自治体より郵送で届きましたが、それを手にして、再度ネット等で調べていると、

 

やはり副作用の懸念などが目につきました。

 

絶対的にワクチン接種「する派」だったのですが、気持ちがネガティブモードになってしまい、意志が傾きそうになりました。

 

幸いシャケマ!は基礎疾患などはありませんので、ワクチン種類までは気にする必要は無いかと思っていますが、

 

懸念事項がある方々はさらに不安もあることでしょうし、女性は子宮への影響も考えたりするでしょう。

 

よく「ワクチン接種するか、しないかは、自己責任だ!」

 

という書き込みも多くみられますが、その発言自体が不安を煽っているわけで、この情報の薄い中で当たり前のことを述べているだけに過ぎません。

 

この中で、自分は何をどう考えて、ワクチン接種をするか、しないかの結論に至ったかの経緯を発信して欲しいのであって、責任問題の話しをしているわけでは無いのです!

 

その「一言」で再決断!

シャケマ!自身でも、色々と考えたのですが、なかなか決心がつきませんでしたが、数々の人と話しをしている中で、こんな一言を聞きました。

 

きっと、私たちが考えているよりも考え抜いて、私たちよりも遥かに頭のイイ人たちが作ったワクチンなのだから、まぁ大体は大丈夫でしょう!

 

少し楽観的にも感じますが、潔いというかかなり勢いがある一言でインパクを受けたのもまた事実。そうしてもう一言を紹介します。

 

このままいくと供給量不足で、ファイザー製はおろか、モデルナ製も接種できなくなり、きっとアストラゼネカ製の一択になってしまう!

 

これは、ワクチンを接種する決意となる一言では無いですが、後手後手にまわってしまうともしかしたら選択肢すらなくなってしまうかもしれませんよね。

 

また、コミックの『宇宙兄弟』で、こんな名言があります。「迷ったときはね、『どっちが楽しいか』で決めなさい」と。

 

宇宙兄弟の名言(この動画の3:37あたりです)


www.youtube.com

 

・・・いや、楽しくはないのですが、今回もコレと似たようなことが言えますよね。

 

もう真偽がわからんのですから、身近にワクチン打っておかしくなった人いなければ「やっちまえ!」くらいのテンションでいいのかもしれませんよね。

 

そもそも、シャケマ!の自治体では、ワクチン供給が不足して未だ予約が取れない状況なので、悩んでも仕方無いのですが、

 

やはり万が一、コロナに感染して死にたくは無いので、シャケマ!は『する派』で動いていきたいと思いました!

 

今回に関しては、自分が納得できる理由や身近な情報を集めて、ある程度の気軽な気持ち(悪い意味では無く)で考えることも必要かもしれませんね。

 

ということで、今回のブログが良かったら読者登録ブックマーク、またツイッターやインスタグラムのフォローもお願いします!では、また次のブログでお会いしましょう!