シャケマ!ブログ

シャケマ!の様々なマーケティング情報発信ブログ ═Shake & Marketing Blog═

【靴下】Goldwin「C3fit(シースリーフィット)」を履くとトレーニングやランニングで怪我しらず!?

はい、どーも!様々なモノ、コトをマーケティングした、ライフスタイル情報を発信する「シャケマ!ブログ」筆者のシャケマです!今回は、運動スポーツ用の靴下「C3fit(シースリーフィット)」について、書いていきます!

運動時の足元、おろそかにしていませんか?

日々の運動不足やコロナ太りもあってか、ここ数年でスポーツジムに通ったり、外をランニングしたりしている人は多いのではないでしょうか?もちろん私もその一人でありまして(笑)

 

その運動スポーツをするにあたり、準備することの一つに「運動着・スポーツ着」がありますよね!

 

ナイキ・アディダスアンダーアーマーなどがその代表的なファッションブランドで、ファッション性はもとより、主に運動時の汗を吸収して乾きやすい素材で作られた機能的な服が多く見られます!

 

そんな機能的なTシャツやパンツなどにはこだわりがある中で、運動スポーツをする中で疲労が蓄積されやすく、それにより怪我をしやすい箇所である「足」についても、皆さんはしっかりとこだわっていますでしょうか?

 

▼足への負担における参考記事

narakutsushita.com

 

この様にランニングしたり、足に負荷をかけるトレーニングなどをすると足が疲れてしまい、運動スポーツ時のパフォーマンスやはたまた怪我に繋がることがわかりますよね。

C3fit(シースリーフィット)のサポート力!

前段でお話ししたような運動スポーツ時において、なんと・・・なるべく足に負担を掛けずにパフォーマンスの低下や怪我の予防をしてくれる靴下があるのです!

 

それがコチラのGoldwinゴールドウィン)「C3fit(シースリーフィット)」で、私が愛用しているのは「C3fit Arch Support Short Socks」という商品になります!

ちなみに履いた感じとシューズのバランスこんな感じです!ちょうどよくシューズからもチラ見えしておしゃれ!

Goldwinと聞くとスキーウェアブランドだとイメージされる方もいると思いますが、実はあの有名な「The North Face」をも扱っている大元ブランドなのです!

 

Goldwinはアウトドアスポーツブランドの中でも高価格帯ですが、デザインのみならず様々なサポート機能も充実していることが特徴です。

 

Goldwin公式ホームページ

www.goldwin.co.jp

 

さて、話しを戻して・・・今回紹介する靴下C3fitですが、ざっくり何がそんなにサポート機能が凄いのかというと以下が挙げられます!

【C3fitの特徴】

  • 足への負担を軽減する特許のアーチサポート構造
  • シューズのアタリを軽減する工夫
  • 高いクッション性とつま先の補強

商品裏の説明画像でも見てわかる様に、立体的なアーチサポートを備えることで守ってくれることがわかりますよね!

色んな運動スポーツ用の靴下4つ比較してみた!

今回紹介したC3fitのショート丈の商品は、リンク先をみてもわかる様に1足1,500円ほどでまぁ高いです(笑)機能や怪我防止といえど、やはり価格も気になるところ。

 

なので他の高価格帯の靴下しかり、ドライ機能のみに特化した商品などお好みに合わせられるよう、いくつか比較紹介してみます!是非気に入ったものを購入し、試してみてください!

 

同じC3fitでも、ハイソックスタイプの商品もあります。サポート機能面では特段変わりは無いのですが、ショートよりも足首の保護が出来るのがポイントです。

 

靴下専門店の「tabio」が発売している、5本指ランニング用の靴下でフィット感抜群で疲れにくいという特徴。5本指が好きならありですね。

 

スポーツブランドで有名な1つである「ミズノ」の靴下で、メッシュ素材で通気性を求めた1品。価格も安くお手に取りやすいですね。

 

聞いたことがないブランド「QPANDA」ですが、通気性やサポート性はあるらしい。しかし分厚く、安価であるためか劣化しやすいという口コミもあります。

 

いかがでしたでしょうか?いかにC3fitが優秀で、機能面やファッション性を考えたとして、個人的にはC3fitの1択になってしまいます(笑)

 

先ほど価格面も気になるところと言いましたが、足の怪我を防止する安全にお金をかけることは決して悪いことでは無いと思いますので、少し高くても私はこのC3fitをオススメします!

この考えに賛同いただける方々で、もしこの商品を知らなかったら、是非この機会に試してみてくださいね!

 

ということで、今回のブログが良かったら読者登録やブックマーク、またツイッターやインスタグラムのSNSフォローもお願いします!では、また次のブログでお会いしましょう!